人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日々思ったことや感じたことをのんびり書いていこうと思います。


by symphonic-bone
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

名前の由来

だいぶ前にこの案だけあったものがひょんなことから出てきたので載せて置きます。なんだか今こんなのんびりしたことを言っていていいのかどうか定かではないのですが。

それはともかく先日、ミサキちゃんが回してくれた名前バトン。
これは自分の名前についてでしたが、今回のテーマは少し趣旨が違います。
名前の由来・・・
都道府県の、名前の由来です。

今年はいくつか資格試験にチャレンジしようと思っています。
いつぞや述べたように、危険物取扱者の資格然り。
京都検定、地理検定・・・。
いくつかわたしが考えているもののなかで、「国内旅行業務取扱管理者」というものがあります。

聞きなれない名前でしょうが、用は国内旅行の企画、手配、契約を進めることの出来る資格です。
これが受かったら、次は総合旅行業務取扱管理者の資格を取ろうと考えています。
ちなみにこっちは海外旅行の企画等を進めていくことが出来るものです。
もし2つとも受かったら、旅行会社に就職しよう。
・・・なんて、甘い甘い。

ともかくわたしは、そのテキストで勉強を始めていて、しかし最初は小難しいことばかり書いてあるので、きいとなったわたし、後ろのページにいっちゃいました。
この時点でこの先が心配です。
そこには日本の都道府県の名所や特産物、祭りなどが書かれています。
全部覚えるのかぁ・・・。
ため息をぐっとこらえて目を通すと、都道府県の名前の由来が書いてありました。
む、これは面白い。

わたしが感心したのは朝鮮語や日本、東アジアのなどの歴史的な言葉から由来されている県の名前です。
例えば、
「奈良県:朝鮮語の”クンナラ(国の都の意味)”に由来する」
へー、そうなんだ。
「熊本県:クマは”高麗(コマ)”、つまり高麗人のこと。モトは本拠地」
熊が多いからと思っていた、中学生の頃のことが思い出されます。
「愛媛県:古事記、国生みの一文から命名。”えひめ”とは織物の巧みな女性の意味」
確かにきれいな県名だもんなぁ・・・。
しかし、ですね。
期待していたのと大きくそれる名前の由来を持つ都道府県もあるわけです。

例えば、
「長崎県:長崎甚左衛門という商人が、この地に港を開いたことに由来する」
・・・。
別に何を期待していたわけでもないですよ、ただ長崎だけに長い崎がどうのこうのなのかなと思っていたら、人の名前。
人の名前から都道府県名をとったところはここ以外ありませんでした。

他にも面白いものはいっぱいありますが、ここにそれを載せ切るのは難しいので、締めくくりは一番楽しみにしていたところの名前にします。
あくまでも楽しみにしていた、というわけです。
「京都府:京は高台の意味を持ち、のち高台上にある宮殿をさす言葉になった」
えー。
もうちょっとひねってほしかった…。
というのは、京都府民の願いなのかもしれません。
他の都道府県、聞きたい方はどうぞ。

名前を決めるのはすごく難しいことです。それで将来が決まってしまうような気にもなったりします。
名前があるのは、生き物だけじゃない。こんな風にわたし達が暮らす大地にもきちんと名前があり、その由来があるという何気ないことに気づいた瞬間でした。
名前は大切にしよう・・・。
そんな風に、思いました。
by symphonic-bone | 2006-02-15 10:02 | 授業のこと